オンライン採用で効果的な「エントリー者向け動画」

オンライン採用で効果的な「エントリー者向け動画」

コロナ禍の中、急速に拡大したのが、オンラインを使ったコミュニケーションです。Zoomをはじめとした新しいツールが採用活動のあらゆるシーンで使われ始めています。しかし、それらの多くは、これまで実施していたアナログの採用プロセスをオンラインへ置き換える形式が多く、オンラインの特性を活かしきれていないのが現状です。こうした中、オンラインの特性を活かした新しい手法が「エントリー者向け動画」の活用です。そこで、これまでの採用手法と何が違うのかを整理していきます

オンライン採用とZoom説明会

いつでも・どこでも・何人でも・・

オンラインとは、わかりやすく言えばインターネットに接続された状態のことです。新卒採用活動で利用する就職サイトもオンラインになっていますので、利用する学生は、いつでも・どこでも・何人でも利用することができ、一定以上の興味や関心を持った場合、その企業へエントリー行うことが出来ます。このことは、既に就職サイトの特徴として、当然の事として理解されていると思います。

Zoomを使った会社説明会はオンラインの特徴を活かしているのか?

withコロナの環境下で、最も多く利用されたと思われるのが、ZoomをはじめとしたWEB会議ツールを利用した会社説明会ではないでしょうか。企業によっては、TeamsやWebexなども同様です。こうしたツールを使用した会社説明会を開催する場合、事前予約を受付、実施日時にオンラインに接続してコミュニケーションを行います。オンラインの特徴である「いつでも・どこででも・何人でも・・」に照らしてみると、当てはまるのは「どこでも」だけになっていませんか。

では、なぜこうした手法は多くなったかと言えば、これまで実施していた対面型の会社説明会の運営方法をそのままオンラインへ置き換えを行ってしまったからです。これまでと同じように、日時を決めて、予約を受付、定員を設けて実施しているのです。

会社説明会参加までの一般的なプロセス

就職サイト等で広報

エントリー受付

会社説明会予約受付

会社説明会参加

Zoom明会参加までのプロセス

就職サイト等で広報

エントリー受付

会社説明会予約受付

Zoomで参加

Zoom説明会は、コロナ禍の中で非対面の会社説明会として、とても便利なツールですが、オンラインの特性を活かすといった視点で見ると、利用シーンを見直す必要があります。

オンライン採用とZoom説明会

かつて、エントリー者全員に対して会社案内パンフレットを送付したように

ご存じない方も多いかもしれませんが、インターネットが登場する前までは、就職情報誌(リクルートブック)を見て興味を持った学生は、「資料請求ハガキ」を企業に送付していました。ハガキを受け取った企業の採用担当者は、学生に「会社案内パンフレット」を送付します。こうする事で、企業の事・仕事の事を知ってもらう工夫を行っていました。

会社説明会はエントリー学生全員へ

エントリー者向け動画とは、「会社案内パンフレット」を送付する感覚で、エントリー者全員に会社説明会を届けるプロセスです。エントリー後、学生へ届くサンクスメールにURLを記載する事で、簡単にスピーディーに確実に学生の手元に届く点が特徴。もちろん、予約の必要はなく、エントリー企業の企業理解をすぐに始めることが可能になります。

エントリー者へ動画を送信するシンプルなプロセス

就職サイト等で広報

エントリー受付

エントリー者向け動画

上記の写真は、当社は提供している「RPV」の画面イメージになります。パソコンやスマホから、エントリー企業の企業研究・仕事研究を気軽に始められます。動画は、Chapter分割する事で、見たいテーマから、短時間で視聴する事が可能になります。

採用担当者は、応募者・内定者の「顔ぶれ」変化に驚いています

この20年間の採用活動の中で最も良い採用結果になった。これまで応募してくれなかった学校群からの応募者が増加。内定者の顔ぶれが変わった結果、辞退者も増加したが最高の採用結果になった。
業種:メーカー
採用担当者
この仕組みを導入することで数年ぶりに理工系学生の採用を内定者の4割まで増やすことができ、承諾者の顔ぶれもワンランクあがった。正直ここまで変化したことには驚いています。
業種:情報処理
採用担当者
建築系の学生は毎年採用できていたが、土木系学生の採用がずっと課題でした。この仕組みを使った事で、土木系学生の応募者が増加し、初めて採用目標を達成することができました。
業種:建設
採用担当者
こうした考え方を導入した採用担当者の声として、共通しているのが「応募者・内定者の顔ぶれが変わった」という点です。学校群、学部、更に大学所在地域などこれまでは応募しなかった学生からの応募割合が増加し、採用結果が変わったということです。内定付与学生の層が変わった結果、内定辞退の割合は上昇しますが、承諾レベルでも十分にワンランク上の採用結果になっているという点です。

「知らない事を知る」瞬間

なぜこのような変化が起きるかと言えば、学生が「知らない事を知る」瞬間を体験する事に関係があります。人間は、知らない事を知ると、「嬉しい」と感じます。このことが、興味を深め、「志望企業に変化」するトリガーになっているのです。もちろん、すべての学生の気持ちが、志望企業に変化するわけではありませんから、中には「イメージと違った」となる学生もいます。しかし、こうした気持ちの変化が生まれていることが変化の要因の一つです。
Share the Post:

関連記事

R-ZMOT 新しい新卒採用プロセス

R-ZMOT 新しい新卒採用プロセス

R-ZMOT(アールジーモット)は、これまでの一般的な新卒採用プロセスに変わる、新しい採用プロセスモデルです。Googleが提唱するマーケットモデル「ZMOT(ジーモット)」を元に、

続きを見る